家庭菜園 プランター栽培
気まぐれ菜園カラフルピーマン152日目です。
今日も一日お疲れさまでした。
話し変わって、河野デジタル大臣が紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。
その他
〇マイナンバーカードの電子証明書をAndroidのスマートフォンに搭載
〇運転免許証の一本化(検討中)
についても表明しました。
日本もデジタル社会の夜明けぜよ~(´∀`~)
総務省の発表では、2022年8月現在で申請件数の人口に占める比率が50%を超えたと発表しています。
おそらくマイナポイント第2弾のキャンペーンで大幅に増加したんでしょうね。
てか、2016年1月から発行をはじめて約6年でやっと申請件数が50%を超えたようで、すでに取得されている国民は半数以下ってことですよね。
ヤフーの(みんな声)によるアンケートでは、
持っていない 51.1%
持っている 42.1%
申請した 3%
※10月13日現在
やっぱりね(>ω<。)
それをあと僅か2年で、健康保険証と一本化したマイナンバーカードを全国民に取得なんて無理でしょ…。
まっ、個人的には強制登録に賛成ですが。
昨日の全国旅行支援といい今回の健康保険証の廃止といい、現場は大混乱必至でしょうね。
てかさ、
キャンペーンはいつまでよ!Σ( ̄□ ̄;)
マイナポイントのキャンペーン第2弾では、
〇新規登録で5,000ポイント
〇健康保険証の紐づけで7,500ポイント
〇銀行口座の紐づけで7,500ポイント
合計20,000ポイントゲットのキャンペーンです。
調べてみたところ12月末まででした。
おそらく予算が尽きた時点でも終了になるんでしょう。
すでにマイナポイントの争奪の登録戦がはじまっているようですね!( ̄- ̄)ゞ
岸田総理が河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議して決めたものです。岸田総理からは、今月中に取りまとめる総合経済対策に、▽免許証や保険証など各種カードのマイナンバーカードへの一体化の加速、▽カードの取得促進のための広報や自治体支援、▽電子証明書の手数料の当面の無料化や、民間でのカード利活用の実証実験の支援などを盛り込むとの指示があったということです。