極選Blog

極選で取り上げた商品、気まぐれ菜園と話題に一言の徒然日記

静岡県知事選


f:id:gokusenblog:20240527171712j:image

家庭菜園 プランター栽培

気まぐれ菜園ピーマン58日目です。


f:id:gokusenblog:20240527171722j:image
f:id:gokusenblog:20240527171733j:image
f:id:gokusenblog:20240527171743j:image

今日も一日お疲れさまでした。

 

 

話し変わって、昨日26日の静岡県知事選でリニア中央新幹線の推進を掲げた前浜松市長の鈴木康友氏が初当選しました。

 

やったね(*>∇<)ノ

 

「大井川の水、南アルプスの自然環境の保全、こうした問題をしっかりと解決した上でリニアを推進していく」

 

知事選告示前に開かれた討論会で、鈴木氏はリニアに前向きな姿勢を強調していました。

 

個人的に今回の知事選の焦点はこれに尽きると思います。

 

ただね、

 

静岡県民の中で推進派と反対派で民意が分かれているようです。

 

リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が行われている岐阜県瑞浪市で、井戸などの水位が低下したことが大きな影響を与えていると思います。

 

「リニア開通はよ!」

 

大阪在住の私は超絶推進派ですけど(*゚∀゚)=3

 

静岡県知事選の結果、静岡県民の民意も推進派ってことでしたね。

 

ちなみに、

◇知事選立候補者 (6)=届け出順
横山 正文 56 諸新 政治団体代表
森 大介  55 共新 党県委員長
鈴木 康友 66 無新 (元)浜松市長=立国
大村 慎一 60 無新 (元)副知事=自
村上 猛  73 無新 アパート経営
浜中 都己 62 無新 コンサル会社社長

 

共産公認の党県委員長森大介さんはリニア反対を強調。

 

ともに無所属の元浜松市長鈴木康友さん=立民、国民推薦=と元副知事大村慎一さん自民推薦=は、推進としつつも意見の違いが見られた。

※中日新聞HPより2024年5月20日配信

 

静岡県知事選には6名が立候補されていたんですね。

 

結果は、

鈴木 康友 728,500標

大村 慎一 651,013標

森 大介  107,979標

浜中 都己   24,315標

村上 猛          15,106標 

横山 正文        9,263標

※NHK選挙Webより

 

立憲民主vs自民党

 

事実上の一騎討ち<(`^´)>

 

あれ?

 

鈴木氏と大村氏は二人ともリニア推進派でしたけど??

 

ほかの立候補者をパトロールしてみました。

【推進派】

横山 正文 56 諸新 政治団体代表
森 大介  55 共新 党県委員長
鈴木 康友 66 無新 (元)浜松市長=立国
大村 慎一 60 無新 (元)副知事=自

 

【反対派】

森 大介  55 共新 党県委員長

 

【その他】

村上 猛  73 無新 アパート経営

※極選ブログいろいろ調べ

 

村上猛氏は

「一番最初から検証したいと思います」

 

リニアの計画を根本から見直したいとしていますが、最初からやり直しなんてカンベンしてくれ…。

 

今回の知事選は、鈴木氏と大村氏の事実上の一騎打ちでした。

 

その二人が推進派ってか!Σ( ̄□ ̄;)

 

まさかの反対派は共産党の一人だけ。

 

リニア推進のための出来レース知事選だったのかな??

 

 

話しを戻して、

 

静岡県はこれまで自然環境の有識者らによる専門部会を設置しています。

 

水資源の監視体制や生物の生育状況の調査。

 

水資源や生態系への影響など47項目の課題でJR東海と協議してきたようですが、30項目が未解決とのこと。

 

こりゃ、知事が変わったところで早急な着工開始とはいかないようですね。

!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

 

 

ところで、

 

知事選で敗れた大村慎一氏、

 

「全て私の不徳の致すところ。力が及ばなかったということで、心よりおわび申し上げる」

 

と支援者に述べています。

 

 

違う違うΣヽ(゚∀゚;)

 

敗戦の理由は、

 

「自民党推薦で無所属」

 

これですよヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

 

当 鈴木 康友 728,500標

  大村 慎一 651,013標

 

よく頑張ったと思いますけどね。