極選Blog

極選で取り上げた商品、気まぐれ菜園と話題に一言の徒然日記

ボジョレー解禁日


f:id:gokusenblog:20231116184753j:image

家庭菜園 プランター栽培

気まぐれ菜園は休止中です。


f:id:gokusenblog:20231116184828j:image

 

今日も一日お疲れさまでした。

 

 

話し変わって、本日11月の第3木曜日はボジョレーヌーヴォーの解禁日です。

 

ワッショイ♪ワッショイ♪

♪( ´∀`)人(´∀` )♪

 

今年もサントリーのよるボジョレーヌーヴォー祭りがはじまるんでしょうかね。

 

ちなみに、

 

ボジョレーヌーヴォーの解禁日は11月15日でしたが、この日が土日にあたるとワイン運搬業者がお休みになってしまうため、1985年より11月の第3木曜日に改定されました。

 

解禁日は、早出し競争による品質低下を防ぐため設けられました。
※サントリーHPより

 

ところで、

普段はビール党の私がワインについての知識なんて持ち合わせている訳がありません…。

 

ただね、

「ボジョレーヌーボー解禁日!」

 

なんて特別感を出されると話しは別ですよ。

 

おらワクワクすっぞ(*゚∀゚)=3

 

調べてみました。

「ボジョレーヌーヴォー」

 

フランス・ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で造られた新酒ワインのこと。

 

秋に収穫された「ガメイ」という品種のぶどうを使って造られ、その年に販売されるフレッシュな味わいのワインです。

 

〇ボジョレー:地名

〇ヌーボー:新しい

 

2つの言葉を繋げた造語が商品名になっているってことですね( ☆∀☆)

 

ちなみに、

 

〇ワイン

ぶどうの実を潰してから発酵させ、約1年以上熟成させてから出荷される。

 

〇ボジョレーヌーボー

ぶどうの実を潰さずにタンクに詰め、その重みで潰れたぶどうを自然発酵させる。

 

ボジョレーヌーヴォーの製法は「マセラシオン・カルボニック」と呼ばれている。

 

渋みの少ないワインに仕上がり、わずか数週間と短期間の熟成で飲みごろになるようです。

※クラシルHP参照

 

 

ん?

 

ワインって「渋み」を嗜むんじゃないの??

 

てか、製法の違いだけで数週間後には飲み頃になるの???

 

どゆこと????

 

って、

答えが分かりましたよ!

 

「ボジョレーヌーボーは味わうために飲むわけじゃない!」

 

これが正解のようですΣ(゚∀゚ノ)ノ

ボジョレーヌーボーはほとんどノー熟成のワイン、つまり未完成のワインということでワイン本来の味と違うのは当然です。

 

ですから、ワインを味わうために飲むわけではありません。

 

もともとボジョレーヌーボーは、ワインづくりに携わる人やワインの販売業者が飲むもの。

 

その年のブドウの出来を確かめるためのものなのです。

※クラフトストアHPより

 

つまり味見ですよ…(>ω<。)

 

「今年のボジョレーは美味しいね!」

 

なんて抜かしている自称「ワイン通」は、潜りってことですよ。

 

「今年のブルゴーニュ地方のぶどうは出来がいいね~!」

 

これがボジョレーヌーヴォーを嗜むときの模範解答です~(´∀`~)

 

ちなみに、

 

ボジョレーヌーヴォーは海外ではあまり飲まれません。

 

これはボジョレーヌーボー本来の意味が残っていること、そして味が「特別おいしいわけではない」からだと考えられているからのようです。

 

お祭り騒ぎは日本だけのようですよΣ(゚ロ゚;)

 

じゃ、なぜ日本だけボジョレー祭りが開催されるんでしょうか

 

「なぜか!?」

「坊やだからさ…」

 

どうやら「キャッチコピー」が購買意欲を煽っているとも言われています。

 

ちなみに、

 

◯歴代キャッチコピー

2000年 出来は上々で申し分の無い仕上がり

2001年 ここ10年で最高

2002年 色付きが良く、しっかりとしたボディ

2003年 並外れて素晴らしい年

2004年 生産者の実力が表れる年

2005年 59年や64年、76年のように偉大な年の一つ

2006年 とてもうまくいった年

2007年 果実味が豊かでエレガント

2008年 フルーツ、フルーツ、フルーツ

2009年 数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年

2010年 果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた

2011年 3年連続で、偉大な品質となった

2012年 心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた

2013年 繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ

2014年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい

2015年 記憶に残る素晴らしい出来栄え

2016年 エレガントで、魅惑的なワイン

2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい

2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう

2019年 有望だが、生産者のテクニックが重要な年

2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり

2021年 挑戦の末たどり着いた、納得のヌーヴォー

 

よくもまぁ、毎年いろんな言葉をひねり出してくることヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

 

ここまでくると信用なんて出来ませんよ。

 

このキャッチコピーは、サントリーのスタッフが現地の生産者の話を聞き取り、日本の消費者向けに味わいをわかりやすく伝えるよう作成しているらしいですけど。

 

まっ、作成努力はすごいですね♪

 

1995年 「ここ数年で一番出来が良い」
1996年 「10年に一度の逸品」
1997年 「1976年以来の品質」
1998年 「10年に一度の当たり年」
1999年 「品質は昨年より良い」
2000年 「出来は上々で申し分の無い仕上がり」

 

どないやねん!ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ

 

 

ちなみに、

 

2023年のキャッチコピーは

 

「まるで摘みたての赤い果実をそのまま口にほおばったような味わい」

 

もはや飲み物でもありません…( >д<)、;'.・